ぶるあんブログ

アニメ好きとアニメについて語りましょう!

書籍レビュー 『本質を見抜く「考え方」』

本質を見抜く「考え方」

 今回は『本質を見抜く「考え方」』 中西煇政 サンマーク出版 という本をレビューしていきます!

なんだかタイトルだけ見ると「え、凄そうだけど、怖そう」みたいな感じがしますよね笑

でも大丈夫です!読んでみると、著者が人生を通して考え抜いていたことを、根拠を持って書かれているので、めちゃくちゃ為になります!!

それでは目次を紹介します!


-もくじ-

まえがき

 第1章 考え始める技術

考え方1 「自分」とは何か

 -自分を見る鏡が歪んでいたら、ほかのものを見る歪みに気がつかない。

考え方2 「敵」をはっきりさせる

 -「敵を知り己れを知れば」ではなく、敵を知ることが即、己を知ることになる。

考え方3 「宙ぶらりん」に耐えること

 -人は答えが出ないことに耐えられず、早まって誤った判断を下すことが多い。

考え方4  必ず「言葉」にしてみる

 -表したい言葉を探すことは、「考えること」である。

考え方5  自分なりの「仮説」を立てる

 -一つの見方を基準にすると、ほかの考え方が明瞭に見えてくる。

考え方6  とにかく一度「結論」を出す

 -不完全でも自分なりの答えを出しておけば、あとで自分の考えをチェックできる

考え方7  最初に得た「直感」を思い出す

 -「直感」とは、思考過程を経ないで出た、ものごとの本質であることが多い。

考え方8  むずかしい話しを「やさしく」言い直す

 -むずかしいことをやさしく表そうとすることで、考えは進む

考え方9  「行動しながら」考える

 -動いてみると、いままで気がつかなかった問題点で発見できることが多い。

考え方10  「動あれば反動あり」

 -一つの動きがあるときは、それに反する動きが必ず起こる。

考え方11  「三つのセオリー」を当てはめてみる

 -「作用反作用」「慣性」「鹿威し」でものごとを考えると整理しやすい。

考え方12  問題を「三つの要素」に分ける

 -「三」は安定感を与える数字で、ものごとの整理やまとめに向いている

考え方13  「答え」より「考え方」の重要性を知る

 -答えだけを早く知ろうとすると、けっして考える力は身につかない。

第2章 考えを深める技術

考え方14  「民意」をあやまつ

 -自分を含め、大多数の一般的な意見に流されると判断を誤る。

考え方15  自分の頭の「ルーツ」を知る

 -自分が好きだったものの中に、自分の考え方の原点がある。

考え方16  どんな情報も「歴史」に還元する

 -一つの時代しか見ていないと、考えの妥当性がわからない。

考え方17  問題の「外に」出てみる

 -日本の埋もれた文献をイギリスで読み、日本を客観的に知ることができた。

考え方18  「よき異端」をめざす

 -主流に近いだけで正しいという錯覚に陥らないよう反芻する。

考え方19  おもしろいと「感じる」ほうを選ぶ

 -さまざまな紆余曲折はあっても、最終的に間違えない判断が下せる。

考え方20  「逆説」を愛する心を持つ

 -一見無秩序で不可解な世界に立ち向かってこそ、考える力は養われる。

考え方21  「迷い」は将来への投資ととらえる

 -悩み、迷い、試行錯誤することこそ、考えを深める訓練の場である。

考え方22  「粘り」と「潔さ」の両面を持つ

 -相反する要素を併せ持つことで、悩むことを楽しむ境地も拓けてくる。

第3章 間違いを減らす技術

考え方23  「択一」より「共存」を意識する

 -物と心、進歩と伝統など、価値が一方に傾いたとき危機を招く。

考え方24  論理は「保険」と心得る

 -直感で動いたほうがほぼ正しくて早いが、思わぬ間違いが、思わぬ間違いも多い。

考え方25  「自分に都合のいい論理」を調達しない

 -日本の過ちは、そのときに都合のいい「似非論理」によるものだった。

考え方26  「正しいこと」と「効率のよさ」を混同しない

 -中国や欧米で行き詰まった支配の哲学の「空」を知る。

考え方27  「効率」と「精神」のバランスをとる

 -組織を支えるには、「支配の効率」と「精神の世界」の両方が必要である。

考え方28  効率を「量」ではなく「質」でとらえる

 -日本の生きる道は、「量的効率」ではなく「質的効率」にある。

考え方29  「近代の終わり」を意識する

 -人間という種の生存が問われる時代、「本性に戻る』考え方が求められる。

第4章 世の中を考える技術

考え方30  国単位でなく「文明単位」で見る

 -日本は、一国だけで一つの文明圏をなす唯一の存在である。

考え方31  「どん底」から復活を考える

 -衰退と復活を繰り返した歴史を見ると、その復活の「底力」が読み取れる。

考え方32  世と人は元来「うまくいかない」もの

 -ギリシャ哲学も孝子・荘子も、「人間が世の中で生きる」ことを考えた。

考え方33  評価でなく「事実」だけを見る

 -イギリス庶民は、上の人間を読まないが健全な蜻疑心をいつも持っている。

考え方34  「本分を貫く」ことで社会貢献を考える

 -社会奉仕でなくても、自分の半分を果たすことで世のためになれる。

考え方35  天下国家も「自分の問題」としてとらえる

 -自分に関係のないように見える問題も、身近に引き寄せると見え方が変わる。

考え方36  国を知るには、まず「神話」を知ること

 -神話から始まる雑多な歴史を読んでいると、教条主義に陥らない。

考え方37  日欧のエリートを「同じ土俵」に置かない

 -日本人は人種的に平等な民族で、エリートが生まれる素地がない。

考え方38  「政府」と「国民」の違いを知る

 -首都ワシントンを一番意識してない国民はアメリカ人である。

第5章 疑問を抱く技術

考え方39  ふと浮かんだ「疑問」を封じ込めない

 -情報は歪められていることがあるので、自分の実感を大切にする。

考え方40  誰も疑わない「美しい言葉」こそ疑ってみる

 -戦後日本人に思考停止を強いた四つの言葉とは何か。

考え方41  数字や論理の「正しさ」に惑わされない

 -形式的に整った論理より、肌身の感覚を大切にする。

考え方42  「先に結論ありき」の議論に注意する

 -反論の余地ない見事すぎる議論は、仕組まれている可能性がある。

考え方43  「早く」見つけ、「遅く」行動する

 -問題を早く知ることができれば、じっくり対策を立てられる。

考え方44  「全員一致」は、まず間違いと心得る

 -アンケートで圧倒的な数字を示す考え方こそ危ない。

第6章 情報を考える技術

考え方45  変化を見るまえに「不変」を見る

 -変わるものに目を奪われていると、もっとも大切なものを見失う。

考え方46  バラバラの「事実と数字」を見つめ直す

 -ファクツ・アンド・フィギュアーズの集積からしか「真実」は生まれない。

考え方47  「自分の絵」にして精度を高める

 -公開情報を無視しないで、その確度を高めていくことを考える。

考え方48  「目的意識」を明確にする

 -あふれる情報に流されやすい人間の弱さを知っておく。

考え方49  チェックには「別の顔」を使う

 -予断や先入観を排するには、情報収集と判断の役割を分ける。

考え方50  危機は、まず「人心の変化」に現れる

 -歴史を深く読むと、本当の危機は、まず人の心の中に現れる。

考え方51  「予兆」を感じるアンテナを磨いておく

 -大きな変化には必ずそれに先立つ現象があるが、人はそれを忘れやすい。

考え方52  「三十年以上先」は、現在の延長で考えない

 -長期の予測は「投影史観」を採用すると大きく外れることが多い。

考え方53  「日本人」を明確に意識する

 -自画像をはっきり持てば持つほど、ものごとをしっかり考えられる。


長くなりましたが、目次はこんな感じです。どうでしたか?この本の著者はなんだかもう悟りを開そうですよね笑笑

 私たちの身の周りには情報が溢れているので、片っ端から情報収集していると情報過多に陥りやすいです。

「あの人は「コレが正しい」って言ってるけど、この人は「それは間違っている」って言ってる。え〜どっちを信じればいいの?」みたいな。

 この記事に共感してくださったそこの貴方!是非『本質を見抜く「考え方」』を読んでみてください。きっとこの本が、情報収集する時の自分の考えに対する指針を示してくれます!

『スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション 人生・仕事・世界を変える7つの法則』 書籍レビュー!

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション 『スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション 人生・仕事・世界を変える7つの法則』ってタイトルだけでなんか凄そうですよね!

そうなんです!中身も凄いんです!!

もくじはこんな感じです


-もくじ-

はじめに 世界は多くのジョブズ

     ースティーブ・ジョブズを必要としている

法則1   大好きなことをする

法則2  宇宙に衝撃を与える

法則3  頭に活を入れる

法則4  製品を売るな。夢を売れ。

法則5  1000ものことにノーと言う

法則6  めちゃくちゃすごい体験をつくる

法則7  メッセージの名人になる


-書評-

 パソコンやスマホで有名なアップル。そのアップルの創設者であるスティーブ・ジョブズについて研究し、人生・仕事・世界を変える法則を7つにまとめた1冊です。

 私がとくに心に残ったのは「製品を売るな。夢を売れ。」という一節です。私たちはスマホという製品を買っているのではなく、スマホという夢を買っていたんです✨驚きですよね!!

 著者のカーマイン氏は、法則7の「メッセージの名人になる」の章が最も重要だと主張していました。法則7はどのようなケースにも役立ちますので、みなさん必見です!


-おわりに-

 今回レビューさせていただいた書籍は『スティーブ・ジョブズ驚異のイノベーション 人生・仕事・世界を変える7つの法則』 カーマイン・ガロ 著 日経BP社 です。

気になる方は是非お手に取ってみてくださいね!

ブログを始めたワケとネットでお金を稼いでみた話

 私は将来、自分でお金を稼ぐ仕組みを築いて暮らしていくことが目標です。

正直、今の私にはなんの力もなく、夢物語に過ぎないのかもしれません。

周りの人には理解されていませんし、先の見えない道を一人で歩いている状態です。

それでも正社員になって安定した人生を送るより、起業家の方の自由な生き方に憧れたんです。

「自分もあんな風に生きていけたら」とワクワクした気持ちに蓋をしたくありません。

これからの人生をかけて「私らしい自由な生き方」を実現したいです。

そこで私は実際に行動を起こしました。

取り組んだことは、ブログとポイントサイトです。

ブログは2ヶ月目に突入します。

そして、30人の方がこのブログを訪れてくださいました。

収益には繋がっていませんが、私のブログに興味を持ってくださった方が30人もいらっしゃったことが、ただただ嬉しいです!

本当にありがとうございます!!

 次にポイントサイトについてです。

利用したサイトは『モッピー』です。

モッピーはもともと稼げる仕組みになっているので起業には繋がりませんが、ネットでお金が稼げる実感を得たいと思い始めました。

こちらも初めてから2ヶ月が経過します。

そして、現在¥445稼ぐことができました。

お金と考えると少ないかもしれませんが、ポイントと考えるとかなり貰えていると思います。

通常のポイントカードだと買い物をしなければポイントが貰えませんよね。

ですがモッピーは、買い物をしなくてもポイントが貰えます。

私はお金を使うことなく、毎日スマホでボタンをポチポチしただけでポイントを貰いました。

しかも、かかった時間は1日2分程度です。

私は学生なので高額案件を受けることができませんでした。

なので、3ケタ程度しか稼げなかったのですが、社会人の方は高額案件をこなすことができますので、数分で簡単に¥3,000程稼げると思います。

凄い方だと1ヶ月で20万円以上稼ぐ方もいらっしゃいます。

モッピーは1ポイント1円に交換できるので、わかりやすい点もとてもいいですよね。

今ならモッピー入会後にミッションをクリアすると2,000p貰えるキャンペーン中です。

モッピーをまだやったことないよっていう方は、ぜひこの機会に始めてみませんか?

↓モッピーのサイトリンク

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=LW8eA181

↓こちらのコードを入会時にご入力ください。(※入会後は入力できませんのでご注意ください)

LW8eA181


 これからも目標に向かってチャレンジし続けます。

その様子をブログにも書いていきたいと思いますので、また読みに来てくださると嬉しいです!

大学の就活事情!いつから?忙しい?大変?

大学生になったら知っておきたい就活事情。大学の就活はいつ始まるのか、何を準備すればよいかについて説明します。


結論から言います。

就活のスタート時季は人それぞれですが、基本的に3年からです。

そして、準備するものは以下のものです。

・就活費用

・スーツ

エントリーシート

・面接対策

・履歴書

・SPI対策

・自己分析

・業界情報

・職種情報

・企業情報

インターンシップ


ここからは、具体的な行動手順について説明します。


就活準備は3年生から始めるのが一般的です。

3年生の4月から企業見学やインターンシップに参加していきます。

企業のインターンシップは7・8月に集中しています。

夏休み中にインターンシップへ参加したい場合は、5・6月から企業のインターンシップ情報をチェックして、申し込みなどの手続きをしなければなりません。早めの行動が求められます。

また、インターンシップに参加しながら、職種調べ、業界調べ、SPI試験対策、自己分析、履歴書の準備、エントリーシート対策、面接対策などを並行して進めなければなりません。

具体的な計画を立てて行動することが必要です。


そして、4年生から実際に企業へ面接を受けに行きます。

面接を受けながら自己分析も続けて、よりよい成果が面接で出せるように、日々努力しなければなりません。


-おわりに-

どれも生半可な気持ちでは乗り越えられないので、就活をする方は「就活を通して自分がなにを実現したいのか」を明確にして取り組むとベストです。

1年で20kgの減量に成功!そのきっかけと方法は?(雑談風)

 新学期が始まりました!

学校でさっそく身体測定があり、体重をはかるとなんと…20kg痩せてた✨

先生にも「すごいね!」と褒めてもらいました!やった〜*\(^o^)/*

私は小学生の頃からずっとキングオブおデブちゃん👑だったので、痩せられたことに自分でもビックリです。

体型が気になるけどなかなか痩せられないっていう人、気持ちめっちゃわかります!!

私もずっと痩せられませんでした。というか「ここまで太ってたらもう痩せらんないよ」ってそもそも諦めてました。

でも痩せたんです!

ということで、私がどうやって減量しのか、そのきっかけと方法について話したいと思います!


-きっかけ-

 私がダイエットしようと思ったきっかけは、アルバイトです。

去年の春から夏までの約6ヶ月間、大型書店でアルバイトをしていました。

週4日4時間というシフトです。

それプラス、大学の授業を14科目27単位ほど履修していました。

他にもイベント実行委員、サークル活動をしていました。

ここまで読んでいただくと察しの良い方はわかるはず。

そうです。スケジュール詰めすぎです✨✨

当然のことながら、授業を取りすぎなので、宿題も山のように出ます。

というわけで、忙しすぎて死にました。チーン(°▽°)

大学の前期の間、休日とよべる日は、たったの5日間。

睡眠不足で意識は朦朧。過労死するかと思いました笑

「あぁ、人間ってこうやって過労死するんやぁ」って感じです。

まぁ、全てのスケジュールがやりたくてやったことだったので、楽しかったんですけどね笑笑

というわけで、過酷なスケジュールをこなしていく内に、勝手に10kg痩せました!イエイ✌︎('ω')✌︎

小学生の頃からキングオブおデブちゃん👑だった私は、わりと簡単に痩せたことに驚愕。

そして調子に乗った私は、とある方程式をたてます。

「動けば痩せる!」。笑

というわけで、この地点でもまだまだおデブちゃんだった私は、ダイエットすることを決意しました。


-ダイエット方法-

 まず、私はネットやYouTubeでダイエット方法について片っ端から調べました。

そして選んだダイエット方法は、食事管理・筋トレ・ウォーキング&ランニングです。

片っ端から調べた割には意外と普通。というか古典的?ですね。笑

もともと運動が得意で好きだったので、ランニングしようと思っていました。

「ダイエット=きつい運動」だと思っていたんです。笑

そしてYouTubeで、ランニングするなら筋トレも一緒にした方が良いと聞いたので、筋トレもすることに。

そしてそして、筋トレするなら食事管理もした方が良いとYouTubeで聞いたので、食事管理もすることに。

こんな感じで、なんだかんだ、食事管理・筋トレ・ランニングという典型的なダイエット方法になりました。笑

いざ実践したところ、ランニングはすぐに息が上がって500mくらいしか走れませんでした!体力無!

というわけで、ランニングからウォーキングに変更。

早歩きは意外と楽しくて、競歩みたいになってました。

足が太いので牛歩ですかね。モーオ🐮

距離は考えず、息が上がったら直帰してました。

「きつい」と感じる前にやめるが勝ちです。

ダイエットは継続が大事ですから!

 筋トレはウォーキングに行く前にやっていました。

メニューは、腹筋20回、背筋20回、腕立て伏せ10回、スクワット40回です。

回数は自分が「きつい」と思う一歩手前で止めるようにしています。

「きつい」からは逃げるが勝ちです!

ダイエットは継続が大事ですから!(2回目)笑

私的に筋トレは一番つまんなかったので、ダイエットアプリ「ふとしくん」と一緒にやってました。

「ふとしくん」は、体重90kgのニートのふとしくんと一緒にダイエットするアプリです。

筋トレした回数を入力すると、ふとしくんがだんだん痩せていきます。

そして痩せると、育て方によって様々なイケメンへと変貌するそうです。

私のふとしくんはまだイケメンにはなってません(ToT)こデブくんです。

脱線しましたが、こんな感じで楽しく筋トレしてました。

 食事管理は、体重1kg=1gのタンパク質を摂ることを意識していました。

なかなかクリアできず、多分とれてません。笑

でも、今までよりは多く摂るようになったので、ダイエット効果はOKってことにしてます。笑笑

食べた食材は主に、小魚ナッツ、肉、卵です。

あとは、16時間断食もしました。

朝食を抜いたのですが、慣れるまではお腹がグギュルルル〜、グゴゴゴゴ〜ってすごい音なってました!いやん、恥ずかしい。笑

「断食になれると身体が省エネモードになって、停滞期が来る」とYouTubeで聞いたので2週間おきにしてました。

2週間断食したら2週間お休みして、また2週間断食するという感じです。

断食をお休みする2週間は、朝食をオートミールにしていました。

オートミールにプレーンヨーグルトをかけて、冷凍ブルーベリーをのっけると、レアチーズケーキみたいな味になっておいしかったです✨

お手軽でおいしい!最高✨

また、りんご酢ダイエットにも挑戦しました。

ですが、1口飲んで挫折。

りんご酢、不味い_:(´ཀ`」 ∠):

 以上、こんな感じでゆるっと気ままに2ヶ月やって、10kg痩せました。

そして、バイトで痩せた10kgとダイエットで痩せた10kgを合わせて、1年で20kgの減量に成功✨

イエイ✌︎('ω')✌︎


-痩せて変わったこと-

・久々に会った友達に痩せた?と言われる

・服が少しダボダボになるようになった

・汗をかきやすくなった

・体が軽くて動きやすくなった

・胸がしぼんだ( ͡° ͜ʖ ͡°)


-おわりに-

 「動けば痩せる」。すなわち、摂取カロリー量より消費カロリーを増やせば必ず痩せます。

これに尽きる。

自分に合った方法でゆるっと無理せず継続することが大事です!

自分が辛くない方法で、理想の体型を手に入れてください。

応援しています!!

追信:私もまだまだ小デブちゃんなので、ダイエット継続します。

今度はストレッチを試す予定です。

成果が出たら、また記事にしたいと思います!

大学生の髪色(ヘアカラー)について

「大学生になったら髪を染めたい!」と思っていませんか?

でも、「何色がいいかな」、「派手な色にして周りから浮いたらどうしよう」、「お金がかかるかも」、「アルバイトはできるかな」など気になることがたくさんありますよね。

 そこで今回は、大学生の髪色事情についてお話ししたいと思います。


-もくじ-

1.染めるタイミングと色

2.周囲の反応

3.費用

4.アルバイト


1.染めるタイミングと色

 染めるタイミングは、友達ができて学校に慣れた頃がベストです。

色は何色でも大丈夫。

入学したての頃から髪色が派手だと、ヤンキーだと思われてしまいます。

そうなると、友達づくりに悪影響がでるので気をつけてください。

どうしても染めたい場合は、茶色かオレンジの無難な色がいいと思います。

もし、既に入学前から派手な色にしちゃったよって方は、染め直す必要はありません。

第一印象で損をしてしまいますが、持ち前のキャラクターで乗り切っちゃえば大丈夫です!


2.周囲の反応

 人間関係が出来てから染めるのは、むしろ好感度が上がります。

友達同士では絶対に盛り上がりますし、めちゃくちゃ褒めてもらえると思います。

ですが、教授はよく思ってない可能性が高いです。

しかし、咎めはしません。

また、教授たちは、派手な色にしてもそういう生徒に慣れているため、驚いたりはしません。

あくまでポーカーフェイスです。笑


3.費用

 髪を染めるのにはとにかくお金がかかります。

一度染めると、定期的に染め直す必要があるので、美容院代が必要です。

また、トリートメントなどのヘアケアにもお金がかかります。

髪色を維持するための紫シャンプーなどのカラーシャンプーも高いです。

総額すると平気で1万円以上かかります。

お小遣いが足りない方はバイトをする必要がありますね。

髪色を維持するにはお金がかかりますが、カラー専門の美容院で根本だけのカラーができたりします。

カラー専門美容院なら安く利用できたりもします。

また、カラーウィッグ、エクステという手もあるので、少しでも費用を抑えたい方は、検討してみてください。


4.アルバイト

 髪色が派手でもOKなバイトはあります。

ですが、派手な色を禁止している会社は多いです。

髪色が派手だとバイト先は限られます。

バイト先の面接の時に、髪色について質問しておくと良いと思います。


おわりに

 ヘアカラーを楽しめるのは今だけです。大学生の内にオシャレも楽しんじゃいましょう♪

大学入学前に揃えておいたほうがいいものは何?

 そろそろ入学式の時季ですね。

春から大学生の方は、新生活のスタートに胸がいっぱいのことと思います。

ですが、こんな疑問を持っていませんか?

大学ってどんなものが必要?服は何着くらいいるの?

わかります。私も入学前はわからないことだらけでした。

でも、大丈夫!現役大学生の私が、大学生に必要なものを全部ご紹介します!


-大学生の必需品一覧-

スマホ、ノートパソコン、プリンター、クリアファイル、通学鞄(リュックと手提げ)、私服、スーツ(就活にも使えるもの)

↑大学で必要なものはこんな感じです。


ここからは、なぜ必要なのか、どんな機能のものが良いのかについて説明します。


1.スマホ

 お手持ちのもので構いません。

授業のグループワークでLINEを交換して話し合いをしたり、スマホアプリを使った授業などがあります(学校によるかもしれません)。 

また、学校の先生と電話やメールでやりとりすることがあります。


2.ノートパソコン(カメラとマイク機能付き)

 レポートを書いたり、宿題を作成して提出したりします。

また、近年はコロナウイルスの影響でオンライン授業もあるので、カメラとマイク機能の付いているものを選ぶと良いです。

ワード、エクセル、パワーポイントが使えるものであればOKです。

ただし、マックはエクセルが独特なのであまりオススメしません。

学校によっては、学校が指定するパソコンを購入するところもあるので、ご注意ください。


3.プリンター

 近年はペーパーレス化が進んでいるので、授業プリントや大事な書類はデータで配られることが多いです。

必要に応じて、自分で印刷して書類を用意しなければなりません。

コンビニ印刷でも構いませんが、印刷の頻度を考えるとプリンターがあった方が良いと思います。


4.クリアファイル

 大学は教科書がない授業があります。

その場合は、大量の授業プリントが毎回配布されるので、クリアファイルが必要になります。

ご自身が使いやすいものを選んでいただければ大丈夫です。


5.通学鞄(リュックと手提げ)

 パソコンを持ち運ぶ方は、パソコンが入るくらいのリュックを用意しましょう。

また、荷物が少ない日用に、教科書が数冊入るくらいの手提げを用意しておくのもオススメです。


6.私服

 2週間分のコーデが組めるくらいの服を用意しておきましょう。

毎日着るので、枚数が少ないと痛みが早いです。

また、同じ服、似たり寄ったりな格好ばかりしていると、それなりに人間関係にも悪影響があります。

服装は個人の自由ですが、少し気を使って、清潔感を保つようにしてください。

ファッションの系統に迷ったらカジュアルなものを選ぶと無難です。

GUは他の人と被りやすいのでご注意ください。


7.スーツ(就活にも使えるもの)

 入学式で必要です。後々、就職活動でも必要になるので、兼用できるものを選ぶと活用できます。

他にも大学のなんらかの式典に出席する時などに必要になります。

スーツは今後ずっと使えるものなので、用意しておいて損はないです。

女性はタイトスカートを選ぶ方が多いですが、パンツを選ぶ方もいます。パンツだからといって浮いたり、悪目立ちするなんてことは無いので、安心してください。お好きな方を選ばれてくださいね。


以上、大学生に必要なものでした。

ここからは、持っているとより便利なものをご紹介します。


-持っていると便利なもの-

USB、印鑑、モバイルバッテリー


・USBがあるとデータを持ち運べるため、大学にパソコンがあれば、わざわざ自宅からパソコンを持ち込まなくて良くなります。15GBくらいで十分です。

・大学は自分で書類を作ることが多いので、印鑑を持ち運んでいると、手続きが迅速に済みます。


 次に女性が持っておいた方が良いものをご紹介します。


-女性が家に持っておいた方が良いもの-

メイク道具、コテやアイロン、ヘアアクセ


 女子大生は、美容にも力を入れる方が多いので、持っておいて損はないです。

メイクやヘアセットの技術は、就活でも必要になってくるので、在学中に少しでも練習して慣れておくと、後々役立ちます。


-おわりに-

 以上、入学前に揃えておいた方が良いものでした。

大学生活のイメージが少しでも持てるようになるような記事になっていると嬉しいです。

何か不明点がありましたら、コメント欄からいつでもご相談ください。